モール型ECサイトの構築を成功させるために必ず押さえておきたいポイントは?「EC-CUBE」でのモール構築実績もご紹介!
EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます
楽天やAmazon、Yahoo!ショップなどのいわゆる「ECモール(モール型ECサイト)」は、多数の企業や店舗が出品する膨大な商品を購入できるだけでなく、便利な価格・スペック比較機能やポイントサービスなどを備えており、とても使い勝手の良いECサイトです。皆様もこれまで何度となくECモールで買い物をされた経験があるのではないでしょうか。
そして「自分たちでもECモールを作ってみたい!」と当社にご相談いただく企業様も増えています。今回は、モール型ECサイトを自社で構築・運用するために知っておきたいポイントや、実際にECモールで成功した構築事例をご紹介いたします。
目次
ECモール(モール型ECサイト)について
まずは「ECモールとは何か」について簡単に触れておきます。すでにご存知のことも多いかと思いますが、ご容赦ください。
ECモール(モール型ECサイト)は、通販サイトの形態の一種で、「複数の企業・店舗の商品やネットショップが集まって構成されているECサイト」のことです。ネット上に存在するショッピングモールや商店街をイメージしていただければ良いでしょう。
ECモールの特徴は、多数の企業が出品する膨大な商品点数が1サイトに集まるため、「集客力」が非常に高いという点です。これはECを始めて間もないショップでも幅広い客層にリーチできるチャンスがあるということで、個人出品者を中心にECモールの人気が高い理由の一つとなっています。
ECモールとECサイトとの違い
ECモールとECサイトとの違いは色々ありますが、最も大きな違いはそのビジネスモデルでしょう。
企業や個人がインターネット上で商品やサービスを販売する際は、自分のECサイトを立ち上げ、そこで自分の商品・サービスのみを販売するのが一般的な方法です。この場合、サイト上で商品が売れた金額がそのまま自社の売上となります。
これに対してECモールは、モールに参加する複数の企業や店舗の商品を同じプラットフォームで販売します。出店者は商品の売上の数%を、販売手数料としてモールの運営者に支払うのが普通です。また、出店者はモールへの出店手数料も支払います。
自分のECサイトで自分の商品を売っているだけなら、ある意味、自由に運営できます(法律やモラルに従うのは大前提として)。一方、ECモールの中では多数のショップが集まり販売競争を行うわけですから、運営者は秩序あるマーケットを維持するために様々なルールを設定する必要があります。ここが、モール型ECサイトを自社で作る時の重要なポイントです。
ECモールの種類
ECモールには「テナント型」「マーケットプレイス型」という2つのモデルがあり、それぞれに違いがあります。両社の特徴をよく知った上で、どちらのECモールを運営するかを検討しましょう。
テナント型
「テナント型」は、モールの中に参加企業がショップページを作成し、そこで商品を販売するタイプのECモール形式です。「テナント」とは部屋や土地などの「賃借人」という意味で、ちょうど参加者がECモールという土地の一部を借りて出店するようなイメージからこの名前が付いたと思われます。
「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」はこのテナント型ECモールに該当します。
出店にあたりショップページを作るための手間は必要ですが、多くのECモールでは利用しやすい管理画面を用意しており、出店者向けの問い合わせ窓口やサポート体制が用意されているため、出店のハードルはそれほど高くありません。
なおショップページはECモールのフォーマットに従って作成するため、出店者のオリジナリティを強く出すのは難しく、どのショップもある程度画一化されたデザインやレイアウトになります。
マーケットプレイス型
「マーケットプレイス型」は、出店ではなく「出品」するタイプのECモール形式です。参加企業が自分の商品をモールに登録・出品し、モールを訪れたユーザーに販売します。実店舗を持たないフリーマーケットのインターネット版といえるでしょう。なお「マーケットプレイス」は日本語で「電子市場」といった意味があります。
日本の代表的なマーケットプレイス型ECモールといえば「Amazonマーケットプレイス」が規模・知名度とも圧倒的です。
こちらはテナント型のようにショップページを作る必要はありません。参加企業はECモールの管理画面から出品したい商品情報や出品者情報などを登録し、モール側の承認が得られればすぐに商品販売を開始できます。その手軽さゆえ出品・出店数も多く、また基本的にモール上で自社のブランドや独自性を出せないため、価格競争になりがちで、売上を伸ばすにはそのECモールの特性・アルゴリズムを把握しておく必要があるでしょう。
こちらのコラムでも詳しく解説しています。
EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら
ECモール構築時の注意点とポイント
ECモールは、出店者側の立場からすると、初心者でも出店・出品しやすく、比較的ハードルが低いプラットフォームです。しかし、運営者側からすると、通常のECサイトを自社単独で立ち上げるよりも手間がかかり、留意すべき点も多くあります。
ここでは、ECモールを自社で構築・運営したいと考える企業様にぜひ知っておいていただきたいポイントをご説明していきたいと思います。
管理画面
通常、ECサイトの管理画面は運営者用の一つのみ用意されており、運営者は管理画面から商品登録や受注情報・顧客情報などの管理、サイトデザイン、コンテンツの更新などを行います。
一方、ECモールでは運営者用の管理画面と出品者用の管理画面が存在します。出品者は自分のショップのみの商品登録や各種情報管理などを行えますが、運営者は各ショップを含むECモール全体の情報やサイト構成を管理できます。
ECモール構築にあたっては、この双方の管理権限の設計が必須です。出品者にはどのような情報を表示させるか、どこまでの情報やサイトデザインなどを管理させるかを明確にしておく必要があります。
決済
ECサイトで商品を購入した際の決済方法には様々な方法があります。最も多いのはクレジットカード決済で、他にもコンビニ支払い、代金引換、PayPay決済、郵便振込などがあり、対応できる決済方法が多いほど、そのECは顧客満足度が高いとされます。
ECモールを構築する際もこの決済方法の設定が必要ですが、決済方法をショップごとに設定できるパターンと、モールで一括して決済を代行するパターンがあります。店舗ごとに決済方法が違うと、顧客はショップごとに決済しなければならず煩雑ですが、モールで決済代行を行う場合は、売上の各ショップへの振込やクーポンの割引処理などの業務が発生します。自社の運用リソースに応じて検討しましょう。
納品・配送
ECサイトで商品が購入されると、購入された商品名や個数、金額、購入者情報などの通知が管理画面や管理用メールアドレスに入ってきます。運営者はその通知を確認して、必要な商品発送や納品の段取りを行うというのが通常の手順です。
ECモールの場合、この商品配送を各ショップからの直送(ショップが配送業務を行う)とするか、モール運営者が倉庫を持って一括して納品・配送を行うかを選択する必要があります。
後者の場合、複数店舗の商品を同梱できるため顧客にとっての利便性は高まりますが、運営者にとっては欠品の場合の対応(分納か、全部そろってから出荷か)、納品後の請求処理やショップごとの送料設定への対応など、様々な検討事項があります。これもユーザビリティと運用負荷とのバランスになりますので慎重に考えてください。
さらに配送後の顧客への通知(運送会社の荷物番号など)や管理画面上の発送状況のステータス更新などを行うための仕組みも必要です。
手数料
ECモール運営者の収入源となるのが、各ショップから支払われる出店手数料や売上手数料です。この手数料をどのように徴収・管理するかはモール運営にあたり非常に重要といえます。
出店手数料は毎月・毎年などでの定額、売上手数料はショップの売上に応じた従量制というのが一般的です。また、売上手数料は、上述の「決済」の方法にもより、モールが一括して決済代行する場合は売上の振込時に手数料分を差し引けば良いですが、ショップが個々に決済を行う場合は運営者から手数料の徴収を行う必要があります。手数料の料率もショップによって設定が異なることが多く、これらをどう管理して滞りなく手数料の徴収を行うか、十分に検討しておかなければなりません。
オプション機能
サイト内の「売れ筋ランキング」、ポイント制度やクーポン、キャンペーン割引など、一般のECサイト・ECモールで見慣れた様々なオプション機能は、各ショップの販売促進につながるため、出品者のモール利用満足度を高め、モールの信頼性向上につながります。これらの機能ももちろん、ECモール構築にあたっては制度設計をしておく必要があります。
例えば、ランキングなら売上個数に基づくのか、金額なのか、ジャンルごとにランキングを設けるのか。ポイントやクーポンはその原資を運営者負担とするのか、出品者負担とするのか。その他にも、実際に使われる状況をイメージした上で運用方法を検討してください。
承認機能
自社でECサイトを運営する場合は、いつ、どんな商品をどのように出品するかは基本的に運営者の裁量で自由に行えます。しかしECモールでは、一定のルールに基づいた出店・出品が全ショップで行われなければなりません。
そこで出品にあたっての最終承認を運営者が行う「承認機能」を設けるケースもあります。これは例えば、何かの商品がモールに出品登録されると公開前に運営者にその通知が入り、運営者は商品の内容や商品説明文(虚偽や広告表示としてのNG要素はないか)、外部サイトへのリンクなどを事前確認し、問題がなければ公開するというものです。場合によってはこうした機能の実装も必要でしょう。また、商品登録時に特定の語句を入力できないようにする辞書機能を導入する方法もあります。
サポート体制
通常、ECサイトには顧客向けの「お買い物ガイド」や「FAQ(よくあるご質問)」などのサポートページが用意されていますが、これもECモールでは、各ショップごとに設定するものと、モール運営者側から発信する全ショップに通ずるものがあります。いずれも通販でのトラブルをなくすために大切なものですので、適切なコンテンツを用意しておきましょう。さらに「メルカリ」や「ヤフオク!」のようなCtoC(消費者同士が個人として行う商取引)では顧客同士のトラブルが頻発しますので、より詳細まで行き届いたFAQやガイダンスが必要です。
また、ECモール運営者は出品者へのサポートも必須です。商品の登録や受注管理、管理画面の使い方などを解説したサポートページやサポートサイト、ヘルプデスクやコールセンターなど、適切なサポート体制を設けましょう。運営リソースに応じて、ショップの契約プランごとに提供するサポート内容を区別するケースもあります。
ECモールの作り方は3種類
ECモールの構築・運営にあたっては非常に多くの要素を検討しなければならないことがお分かりいただけたかと思います。自社ECモールをお考えの企業様は、しっかりと準備をして臨んでください。
次に、どうやってECモールを作るかを考えなければなりませんが、自社ECモールを構築する方法には「フルスクラッチ」「ASP」「パッケージ」の3つがあります。
フルスクラッチ
既存のシステムやソフトウェアを用いず、設計・プログラミング・デザインなど全てを一から構築する手法です。
構築環境とスキルさえあれば、基本的にどんな仕様・規模のECモールでも制作可能です。大規模なECモールや機能性にこだわったECモールをお考えの方は、有力な選択肢の一つとなるでしょう。ただし、サイト構築の手間やコスト、開発期間は、3つの方法の中で最もかかります。最初から大規模なECモールの運営を目指す企業様は多くないと思われますので、その場合はフルスクラッチはベストな方法とはいえないでしょう。
ASP
クラウド上で提供される、ECモール構築に必要な機能を備えたプラットフォーム(アプリケーション)です。
Web初心者でも扱いやすく、利用料が比較的安価であるのがASPのメリットですが、その反面、他の方法に比べるとサイト制作の自由度やカスタマイズ性は低くなります。また、通常のECサイト制作に適したASPは様々な製品が販売されていますが、モール形式のECサイト構築に対応しているASPは多くありませんのでご留意ください。ECモール構築に対応したASPには「ebisumart」などがあります。
ECパッケージ
ECモールの運営に必要な機能がパッケージ化されたソフトウエアです。自前のサーバーにインストールして使用します。
高いカスタマイズ性を持ちながら、フルスクラッチよりも短期間・低コストでのサイト構築が可能というバランスの良い方法ですが、ソフトウエアのアップデートなどは管理者による対応が必要です。また、長期的にはベンダーロックイン(提供ベンダーへの依存度が高く、他社システムへの乗り換えが難しくなる)のリスクがあります。
ECモール構築に対応したECパッケージには「CS-Cart for ECモール & マーケットプレイス」や「ecbeing」などがあります。
ECモール構築に最適なツール「EC-CUBE」
ECモール運用をお考えの企業様は、ここまでご覧いただいて「結局、どの方法で作るのが良いの?」とお思いかもしれません。実際、ECモールのような複雑な仕組みに対応したASPはほとんどありませんし、フルスクラッチは構築に関して問題ないものの、費用・工数の面で難があります。
ECモールの構築が可能なパッケージをベースに、自社のビジネスモデルに合わせてカスタマイズして使うというのが有力な選択肢ですが、特にECモールは運営企業によってショップの仕様や運用フローの独自性が高く、パッケージでは対応できない事細かな仕様変更が求められるケースもあるでしょう。
オープンソースEC構築パッケージ「EC-CUBE」は、パッケージの利点を持ち合わせながら柔軟性とコスト面の優位性を備えており、ECモール構築に最適なツールとしてお勧めしています。
EC-CUBEにはECサイトに不可欠な基本機能が網羅されています。オープンソースのため、通常のパッケージ製品と異なりアプリケーションを構成するすべてのデータファイルを任意にカスタマイズ可能です。これにより理想のECモールを自在に構築できるのがEC-CUBEの強みです。
また、ECを取り巻く環境やユーザーニーズは年々変化し続けており、ECモールもタイムリーに最新トレンドを取り入れアップデートしていかなければなりません。これに関しても、オープンソースで開発の障壁がないEC-CUBEなら柔軟に対応可能です。
徹底したカスタマイズによるオリジナリティの創出と、時宜にかなった柔軟なアップデート対応。現在のECサイト・ECモールの成否を握る、この2つのテーマをハイレベルに解決できるECツールはEC-CUBEしかないと自負しております。
EC-CUBEのモール構築実績
EC-CUBEを利用して実際にECモールを構築された事例をご紹介いたします。ここにご紹介した事例はほんの一部ですが、EC-CUBEはテナント型・マーケットプレイス型いずれのECモールも実現可能ですので、自社でモールを運営したいという企業様はぜひこれらの事例をご参考になさってください。
【1】ネットスーパー「マルクト」
商材 | 食品 |
---|---|
制作・開発 | 株式会社Diezon |
サイトURL | https://markt-mall.jp/ |
近接する複数店舗の商品をまとめて注文・配送できるデリバリープラットフォームサービスです。食料品から日用品まで、平均14,000商品を豊富に取りそろえています。
自店舗単独でのEC通販は資金面や集客などに課題を持つ実店舗でも気軽にWeb販売を始められるのが利点で、運営会社と物流会社が共同でサービスを運営しています。
構築のポイント
- ユーザーが郵便番号を登録すると、該当エリア内の注文可能な店舗の商品を絞り込み表示でき、まとめて注文できます。
- 多数の商品をストレスなく注文できるように、商品一覧ページでの閲覧性・購入性の向上、商品詳細情報のモーダル表示化(ページ遷移を少なくする)、および「最近購入した商品」をまとめたページの設置などを行っています。
- 店舗受取(BOPIS)に対応しており、ユーザーは時間を指定して配達または店舗受取を選択できます。また、物流システムを内部に持つことで、複数店舗の商品を同時に購入した場合にも注文から配送までシームレスに手続きを行えます。
- 一つのシステムで参加店舗毎に管理画面を持てるようになっています。また、管理画面ではお知らせやバナーの配置をGUI化するなど、ECに慣れていない店舗でも利用しやすい設計になっています。
【2】Cardshop Serra
商材 | 中古トレーディングカード |
---|---|
制作・開発 | 株式会社Diezon |
サイトURL | https://cardshop-serra.com/ |
中古トレーディングカードの販売・買取を行うマルチテナント型のECモールです。4種類のトレカを取り扱っており、カードの種類ごとにサイトのデザインを変えることができます。国内最大級のトレーディングカードゲーム専門店「Cardshop Serra」が運営しています。
構築のポイント
- これまでオフラインで行われていた中古カードの買取オペレーションをシステム化し、申し込みから査定、ユーザーとのコミュニケーションをシステム内で完結できるようにしました。
- ユーザーニーズの高いカード検索機能は、複雑な属性検索(絞り込み検索)に対応するため、カードの種類毎に最適な属性データを保持できるようにし、検索性の高いサイトにしました。
- 管理画面は数十万レコードの商品の価格管理にも耐えうる機能を実装し、運用用途に合わせてUIも最適化しています。
- セキュリティ性の高いEC-CUBE 4系システムを採用し、OS・ミドルウェア、アプリケーションの各階層でアクセス制限を設定している上、各種ログもセキュアに無期限で保持するインフラ構成を図り、高い堅牢性を担保しました。
【3】シンプルマーケット
商材 | 食品・アパレル・日用品 等 |
---|---|
制作・開発 | トエビス株式会社 |
サイトURL | https://www.simple-market.jp/ |
愛媛県のデザイン製作会社・株式会社シンプルが運営するテナント型ECモールです。運営会社が企画やデザインを手がけたクライアントのオリジナル商品を販売しており、「もっと多くの人に魅力ある愛媛の商品をお届けするお手伝いがしたい」という想いのもと、デザイン意図やアーティスト紹介なども掲載されています。
構築のポイント
- 商品情報と受注情報は、ショップ単位で管理できるようプラグインの導入と独自カスタマイズを行いました。
「EC-CUBE」ECモール対応版のご紹介
イーシーキューブ社では、様々な業種の企業様からご要望の多いECモール構築に必要な機能を標準搭載した「EC-CUBE Enterprise Mall」を開発しました。
これはエンタープライズ向けEC-CUBEパッケージ「EC-CUBE Enterprise」のモール型EC対応版で、前述のECパッケージサービスと同様にテナント型ECモールの運用に欠かせない様々な機能が高水準で整備されています。さらに他のECパッケージとは異なり、ベンダーロックインされず最終的には内製化も目指せるなど、EC-CUBEのオープンソースとしての良さとECパッケージの良さを併せ持つサービスです。当製品の特徴を簡単にご紹介いたします。
- 「モール管理者/ユーザー」「テナント管理者/ユーザー」「モール会員ユーザー」など柔軟な権限管理が可能
- 複数の店舗ごとにカートの分離と決済が可能
- 複数のテナントを出店されても多岐にわたる利用者の操作履歴を取得可能
- 1つのページを作成すれば自動翻訳された複数言語のページを表示可能
- 権限制御によりアプリケーション改修に伴うセキュリティリスクを軽減
- ロードバランサー、冗長構成、オートスケーリングなどの活用により突発的なアクセス集中にも対応し、継続稼働能力(スケーラビリティ)の高い環境を提供
- BtoB ECへの利用も可能
「EC-CUBE Enterprise Mall」についてより詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
https://www.ec-cube.net/enterprise/mall/
EC-CUBE開発元が貴社のECビジネスに伴走します
ここまでECモールの構築・運営について、押さえておくべきポイントや構築方法についてご説明してきました。自社ECモール運営をお考えの企業様にとって、成功の一助となれば幸いです。
最後にお伝えしておきたいのは、ECモールは機能面や構築方法も大事ですが、第一に他の企業・店舗が「ここで出店したい!」と思えるものでなければならないという点です。そもそも出店や出品がなければ、ECモールは何も始まりませんからね。
出店者の意欲を刺激するコンセプトや運営戦略、ターゲット層や提供したい価値、魅力的なサイトデザインなど、様々な点で「出店者目線」から成功の可能性と出店のメリットを感じられるECモールを目指しましょう。
私たちイーシーキューブ社は単にモール型ECのシステムを構築するだけでなく、約20年にわたり業界のトップランナーとして走り続けてきた「EC-CUBE」開発元の豊富なノウハウと高い技術力を活かし、全国各地のインテグレートパートナーと共に、皆様のお客様のEコマースビジネスを成功に導けるよう伴走させていただきます。
プロスタッフによる無料相談窓口を設けておりますので、以下のページからお気軽にお問い合わせくださいませ。
他の記事もご覧ください
-
ネットショップ開業に必要な8つのステップ
オンラインショッピングの比率が高まる中、ネットショップを開業してみようと思う個人事業主・フリーランスの方も多いのではないでしょうか? しかし実際に開業を検討すると、ネットショップの開業手続きは手間がかかりそう ネットショップをオープンするまでに何をする必要があるかわからない そんな不安のある方も多いかと思います。今回の記事ではネットショップ開業の手続き、販売開始までにやるべきことを8つのステップでわかりやすく解説します。これからネットショップを開業するか検討したい、という会社員の方にも参考になれば幸いです。
-
ECサイトの構築ガイド/作り方と手順や費用もご紹介
「これからECサイトを構築することになったが、何から手をつけたらよいかわからない」「ECサイトをリニューアルすることになったが、どのパッケージを使えばベストなのかわからない」「ASPカート、パッケージ、オープンソース、フルスクラッチの違いや特徴がいまいち理解できていない」とお悩みのご担当者は多いのではないでしょうか?この記事ではECサイト制作・構築のステップ、よくある困りごとと対策などを解説していきます。ECサイトをこれから立ち上げる予定の方、リニューアルを検討している方にとって何かひとつでもお役に立てば幸いです。
-
ECサイトのリニューアルを成功させるコツ!手順、タイミング、注意すべき点を解説
ある調査結果では、80%の企業が現在使っているECプラットフォームに不満を感じているようです。そこで今回の記事では、ECサイトをリニューアルするタイミング、リニューアルの手順、注意すべきことや成功のポイントを解説していきます。「これからECサイトをリニューアルしたいが、失敗したくない・回り道をしたくない」と考えている方のヒントになれば幸いです。