マーケットプレイスの構築を成功させるために必ず押さえておきたいポイントは?お勧めのECパッケージ「EC-CUBE」もご紹介!
EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます
世界最大級のECサイト・Amazon。皆様もきっと一度は利用されたことがあるかと思います。Amazonでは家電や衣料品、食料品、書籍など幅広いジャンルの商品を購入できますが、これら全ての商品をAmazon社だけで販売しているわけではなく、その他の多数の企業・個人がAmazonのプラットフォームに参加して出品・販売しています。こうしたECサイトのモデルを「マーケットプレイス」といい、近年多くの企業が導入しているネット通販形態の一つです。
今回は、マーケットプレイスを自社で構築・運用するために知っておきたいポイントや、マーケットプレイス構築に適したオープンソースECパッケージ「EC-CUBE」についてもご紹介いたします。
目次
マーケットプレイスとは
マーケットプレイスとはEC(ネット通販)の形態の一種で、複数の企業や店舗・個人が参加して自分の商品やサービスを出品し、そこに集まった訪問者が購入するというインターネット上のプラットフォームです。
ECモールのように出品者が個々のショップサイトを持たず、訪問者は出品者のブランドよりも商品を目的に集まってくることから、しばしばインターネットの「フリーマーケット」に例えられます。なお「マーケットプレイス」は日本語で「電子市場」といった意味です。
買い手にとっては一つのマーケットプレイスで多種多様な商品を探せるというメリットがあり、売り手にとっては多くのユーザーが集まる場所で商品を販売できます。EC初心者でも幅広い客層にリーチできるチャンスがあるのが、マーケットプレイスの人気が高い理由の一つです。
多くの場合、出品者と購入者の間にマーケットプレイスの運営者が介在して受発注や決済・配送などのプロセスを請け負いますが、出品者と購入者が直接やり取りするケースもあります。
「マーケットプレイス型」と「テナント型」
マーケットプレイスでは、販売者は「出品」という形で自社商品の販売を行いますが、これとは別に、一つのサイト内で複数の販売者が個々のショップサイトやショップページを開く、つまり「出店」という形で通販を行うビジネスモデルもあります。この販売形式を「テナント型」といい、有名なものでは「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」などがあります。
マーケットプレイス型とテナント型には、出品と出店の違いがありますが、いずれも「複数の販売者(企業や個人)が一つのプラットフォームに集まって商品・サービスの販売を行う」という点では同じです。こうしたプラットフォームを「ECモール(モール型ECサイト)」といいます。
ECモールについて詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら
マーケットプレイスの種類
現在、日本国内には様々なマーケットプレイス型のECサイトが存在します。基本的なビジネスモデルは上述の通りですが、商取引の当事者が企業か個人かによって特徴が異なり、マーケットプレイスの管理者はそれぞれの特徴に応じた運営が求められます。
BtoBマーケットプレイス
いわゆる「企業間取引」が行われるマーケットプレイスです。メーカー等が自社の製品を出品し、製造業者や卸売業者などの企業が購入者となります。受発注や決済において企業間取引ならではのルール(相見積、掛け払いなど)があり、マーケットプレイスにもこれらの実業務に対応できるシステム形成が必要です。
例:「Amazonビジネス」「NETSEA」など
BtoCマーケットプレイス
企業が一般の消費者に対して製品を出品・販売するマーケットプレイスです。国内で見られるマーケットプレイスの多くがこの形態で、世界規模で利用されているもの(越境EC)も多数あります。新しく運営に参入される企業様は、競合相手が多いことを踏まえてビジネス戦略を考えましょう。
例:「Amazonマーケットプレイス」「eBay」「ZOZOTOWN」など
CtoCマーケットプレイス
一般の消費者同士で製品やサービスの売買が行われるマーケットプレイスです。マーケット運営者は決済や商品の発送などの仲介を行います。個人間取引では、連絡が途絶える、商品が届かない、返金できないなど様々なトラブルが発生しやすく、運営者はリスク回避の策を講じる必要があります。
例:「メルカリ」「ココナラ」など
マーケットプレイスとECサイトの違い
同じECでも、マーケットプレイスと一般のECサイトでは様々な違いがあります。その中から、商品・サービスの販売者目線で見た主な3つの違いをご説明します。
運営の負担
一般的なECサイトでは、特定の企業や個人がサイトの運営者でもあり、自社製品の販売者でもあります。商品情報や顧客の管理をはじめとするネット通販に関する全業務を、基本的に運営者が担うことになります。また当然ですが、サイトの構築や運用、集客・マーケティングも自社で行わねばなりません。
一方マーケットプレイスでは、販売者は運営者が用意した管理画面から商品情報や出品者情報などを登録すれば、すぐに商品販売が可能です。また上述の通り、受発注や決済・配送などEC運営において重要なプロセスの多くをマーケット運営者が行うため、販売者(出品者)の業務負担や運営に要するコストはかなり抑えることができます。
特に大手のマーケットプレイスでは膨大なユーザーが集まるため、出品できれば集客面では特段の施策が必要ないのもメリットです。
ブランディングの自由度
ECサイトを自社で構築・運営する場合は、サイトデザインを自由に行えるため(構築方法によって自由度は異なります)、自社の特色やブランドをサイトに反映させることで訪問者にアピールしやすくなります。ECを通じた企業・商品のブランディングはマーケティング効果の向上や顧客との関係強化につながるでしょう。
これに対して、マーケットプレイスでは各販売者から出品された商品が同じフォーマットでサイト上に掲載されるため、商品以外の部分で独自性やブランドイメージをアピールするのは難しくなります。また、消費者にとっては価格以外の判断材料が少なくなり、競合他社との価格競争になりがちです。
収益構造
自社でECサイトを立ち上げて商品・サービスを販売する場合は、基本的にはサイト上で商品が売れた金額がそのまま自社の収入となります。ただ実際は外部の決済サービスなどを導入するケースが多いため、その手数料やサーバー料金などの経費は必要です。
マーケットプレイスに出品する場合、自社でサーバーやサイトを持たなくても販売できますが、マーケット運営者が提供するプラットフォームの利用に際して手数料が発生します。一般的には、システム利用料と販売手数料(商品の売上の数%)の支払いが必要です。上述の通り、マーケットプレイスでは価格競争になりがちなため、販売者としては手数料の支払いを踏まえた適切な販売価格の設定が難しいところでもあります。
マーケットプレイス構築時に検討すべきポイント
マーケットプレイスは、これからECを始めたいという初心者でも出品しやすく、参入のハードルが比較的低いプラットフォームといえます。出品者側の立場で留意しておきたい点は前章でECサイトの違いとして述べた通りです。
逆に運営者側、つまり「マーケットプレイスを自ら構築・運用したい」という企業様も少なくありません。実際に当社にも、そうしたご相談が多々寄せられております。
マーケットプレイスの運営は、通常のECサイトを自社で立ち上げるよりも手間がかかり、留意すべき点も多くあります。ここでは、マーケットプレイスを自社で構築・運営したいと考える企業様に知っておいていただきたいポイントを簡単にご説明していきます。
なお、各項目について詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
管理画面
マーケットプレイスでは通常のECサイトと違い、運営者用の管理画面と出品者用の管理画面が必要です。出品者は自分が出品する商品情報の登録や受発注情報などの閲覧・管理を行い、運営者はマーケットプレイス全体の情報やサイト構成を管理できます。
マーケットプレイス構築の際は、出品者にどこまでの情報を閲覧・管理させるかを明確にしておきましょう。
決済
ECサイトの決済は、基本的に対応できる方法が多いほど顧客満足度が高いとされます。マーケットプレイスでも同様です。
テナント型のECモールと違い、マーケットプレイスでは複数の商品を購入する場合でも決済のプロセスは一本化されます。各出品者への売上の振込やポイント・クーポンの割引処理などに対応できるシステムの構築が必要です。
商品の配送
マーケットプレイスで購入された商品は、その出品者が受注データをもとに購入者に配送します。Amazonのように在庫管理から商品配送までを一手に担うマーケットプレイスもありますが、こうした体制を構築するのはよほどのリソースがないと難しいでしょう。
また、配送後の顧客への通知(運送会社の荷物番号など)や管理画面上の発送状況のステータス更新などを行うための仕組みも必要です。
手数料の管理
マーケットプレイス運営者の収入源は、各出品者から支払われるシステム利用料や売上手数料です。これらをどのように徴収・管理するかは非常に重要です。
システム利用料は毎月・毎年などでの定額、売上手数料は売上に応じた従量制というのが一般的です。マーケットプレイスが一括して決済代行する場合、売上手数料を差し引いた分を出品者に入金することになります。手数料の料率も含め、滞りなく管理できるよう留意してください。
オプション機能
多くのマーケットプレイスでは、ランキング機能やポイント制度、クーポン、キャンペーン割引など、様々なオプション機能を設けています。こうした機能は顧客満足度を高め、マーケットの販売促進や信頼性向上につながります。マーケットプレイス構築にあたっては積極的に導入していきましょう。この際、ランキングの仕様やポイントの原資など、様々な制度設計は必須となりますので、他のサイトを参考にしながら運用方法を検討してください。
承認機能
マーケットプレイスの品質や信頼性を保つためには、出品方法に関して一定のルール設定が必要です。また、出品時に運営者による最終承認が必要となる「承認機能」を設けるケースもあります。出品者が出品登録すると、公開前に運営者に通知が入り、商品の内容や商品説明文などに問題がないか確認できるというものです。これは出品者のハードルが高くなるという面もありますので、双方の立場を踏まえて検討しましょう。
サポート体制
「お買い物ガイド」や「FAQ(よくあるご質問)」などのサポートページは顧客とのトラブルをなくすために大切ですので、適切なコンテンツを用意しましょう。特に「メルカリ」などのCtoCマーケットプレイスでは顧客同士のトラブルが頻発しますので、より詳細まで行き届いたFAQやガイダンスが必要です。
あわせて、出品者へのサポート(マニュアルサイトやヘルプデスクなど)も重要です。自社の運営リソースに応じて用意しましょう。
マーケットプレイスは運営者側の責任が大きい
マーケットプレイスの構築・運営をお考えの企業様に知っていただきたいのは、マーケットプレイスは総じて、テナント側のECモールよりも「運営者側の責任が大きい」という点です。
多くのマーケットプレイスでは、商品を購入した顧客に対して、決済や商品の配送、返品・交換の対応など業務全般を運営者側が一括して行います。これを「フルフィルメント」といいますが、こうした一元化はドラスティックな業務効率化をはかれる一方で、運営側の責任と業務負担は大きくなります。
その他にも顧客からのクレームや取引上のトラブルへの対応、「特定商取引法」ほか関連法規の遵守、取引上のルールやサイトポリシーの設定など、健全なECサイトを維持するための様々な事案に、運営者は責任をもって取り組まねばなりませんので注意しておきましょう。
また、既に述べた通り、通常のECサイトやテナント型のECモールでは販売者が自分の売り場(ショップサイト)である程度のブランディングや販促が可能ですが、マーケットプレイスでは基本的に販売者側は出品するのみなので、出店者間の差別化が難しくなります。これについても運営者側の主導でキャンペーンや企画を設け、特定のジャンル・ブランドをピックアップするなどの工夫が求められるでしょう。マーケットプレイスの活性化にもつながります。
マーケットプレイスの構築方法は?
マーケットプレイスの構築・運営にあたっては、実に様々な点について検討しなければならないことがお分かりいただけたかと思います。これから自社で始めたいとお考えの企業様は、しっかりと準備をして臨んでください。
ECサイトを構築する方法には「フルスクラッチ」「ASP」「パッケージ」の3つがあり、事業規模やリソースに合った方法を選ぶ必要があります。それぞれ簡単にご説明しますのでご参照ください。
フルスクラッチ
既存のシステムやソフトウェアを用いず、設計・プログラミング・デザインなど全てを一から構築する手法です。
フルスクラッチを選択する一番のメリットは制作の自由度や柔軟性です。構築環境とスキルさえあれば、あらゆる仕様や規模のマーケットプレイスを構築できます。もちろん大規模なサイトになるほど開発期間やコストは多く必要になります。
盤石のプラットフォームで戦略的にマーケットプレイスECを展開したいとお考えの企業様はフルスクラッチでのサイト構築も良いですが、いかんせん費用や工数がかかりがちですので、ECの事業規模と自社のリソースを踏まえて判断しましょう。
ASP
クラウド上で提供される、ECサイト構築に必要な機能を備えたプラットフォーム(アプリケーション)です。
他の方法に比べて利用料が安く、システムのアップデートも自動的に行われるためWeb初心者でも比較的扱いやすいというのがメリットです。その反面、クラウド上のアプリケーションをレンタルして使うという形式上、サイト制作の自由度や拡張性は低くなります。
また通常のECサイト制作に適したASPは様々な製品が販売されていますが、マーケットプレイス構築に対応しているASPは多くありませんので、ご留意ください。
ECパッケージ
ECモールの運営に必要な機能がパッケージ化されたソフトウェアです。自前のサーバーにインストールして使用します。
高いカスタマイズ性を持ちながら、フルスクラッチよりも短期間・低コストでのサイト構築が可能というバランスの良い方法ですが、ソフトウェアのアップデート等は管理者での対応が必要です。また長期的にはベンダーロックイン(提供ベンダーへの依存度が高く、他社システムへの乗り換えが難しくなる)のリスクがあります。
マーケットプレイス構築に対応しているECパッケージには「CS-Cart for ECモール & マーケットプレイス」「GMOクラウドEC」などがあります。
マーケットプレイス構築に最適なツール「EC-CUBE」
マーケットプレイス運用をお考えの企業様は、ここまでご覧いただいて「結局、どの方法で作るのが良いの?」とお思いかもしれません。実際、マーケットプレイスのような複雑な仕組みに対応したASPはほとんどありませんし、フルスクラッチは構築に関しては問題ないものの、費用・工数の面で難があります。
マーケットプレイスの構築が可能なパッケージをベースに、自社のビジネスモデルに合わせてカスタマイズして使うというのが有力な選択肢ですが、特にマーケットプレイスは運営企業によってショップの仕様や運用フローの独自性が高く、パッケージでは対応できない事細かな仕様変更が求められるケースもあるでしょう。
オープンソースEC構築パッケージ「EC-CUBE」は、パッケージの利点を持ち合わせながら柔軟性とコスト面の優位性を備えており、マーケットプレイス構築に最適なツールとしてお勧めしています。
ECサイトに不可欠な基本機能が網羅されており、しかも通常のパッケージ製品と異なりアプリケーションを構成する全てのデータファイルをカスタマイズ可能。これにより理想のマーケットプレイスを自在に構築できるのがEC-CUBEの強みです。さらにオープンソースですので製品自体の費用は発生しません。他のリソースに予算をかけることでサイト構築・運用をより進めやすくなります。
また、ECを取り巻く環境やユーザーニーズは年々変化し続けています。マーケットプレイスは中長期的な運用になりますので、その間にも最新トレンドを取り入れアップデートしていかなければなりません。これに関しても、オープンソースで開発の障壁がないEC-CUBEなら柔軟に対応可能です。EC-CUBEは外部サービスとの連携も開発次第で可能ですので、EC事業のフェーズに応じてマーケットプレイスをグレードアップしていきましょう。
徹底したカスタマイズによるオリジナリティの創出と、時宜にかなった柔軟なアップデート対応。マーケットプレイスの成否を握るこの2つのテーマをハイレベルに解決できるECツールはEC-CUBEしかないと自負しております。
「EC-CUBE」ECモール対応版パッケージのご紹介
通常のECサイトよりも高度な機能性が求められるマーケットプレイス構築に適したECパッケージやASPは、それほど多くありません。その中でイーシーキューブ社では、マーケットプレイス型ECモールの構築に必要な機能を標準搭載した「EC-CUBE Enterprise Mall」を開発しました。これはエンタープライズ向けEC-CUBEパッケージ「EC-CUBE Enterprise」のモール型EC対応版で、前述のECパッケージサービスと同様にマーケットプレイスの運用に欠かせない様々な機能が高水準で整備されています。さらに、他のECパッケージとは異なり、ベンダーロックインされず最終的には内製化も目指せるなど、EC-CUBEのオープンソースとしての良さとECパッケージの良さを併せ持つサービスです。
その特徴を簡単にご紹介いたします。
- 「モール管理者/ユーザー」「テナント管理者/ユーザー」「モール会員ユーザー」など柔軟な権限管理が可能
- 複数の店舗ごとにカートの分離と決済が可能
- 複数のテナントを出店されても多岐にわたる利用者の操作履歴を取得可能
- 1つのページを作成すれば自動翻訳された複数言語のページを表示可能
- 権限制御によりアプリケーション改修に伴うセキュリティリスクを軽減
- ロードバランサー、冗長構成、オートスケーリングなどの活用により突発的なアクセス集中にも対応し継続稼働能力(スケーラビリティ)の高い環境を提供
- BtoB ECへの利用も可能
「EC-CUBE Enterprise Mall」についてより詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。
https://www.ec-cube.net/enterprise/mall/
EC-CUBE開発元が貴社のマーケットプレイス運営に伴走します
ここまでマーケットプレイス型ECモールの構築・運営について、押さえておくべきポイントや構築方法についてご説明してきました。自社でのマーケット運営をお考えの企業様にとって成功の一助となれば幸いです。
最後にお伝えしておきたいのは、マーケットプレイスは機能面や構築方法も大事ですが、一番大切なのは他の企業や個人が「ここに出品したい!」と思えるものでなければならないという点です。
販売者の意欲を刺激するコンセプトや運営戦略、ターゲット層や提供したい価値、サイトデザインなど、様々な点で「販売者目線」から成功の可能性と魅力を感じられるマーケットプレイスを目指しましょう。
私たちイーシーキューブ社はマーケットプレイスの構築にとどまらず、約20年にわたり業界のトップランナーとして走り続けてきた「EC-CUBE」開発元の豊富なノウハウと高い技術力を活かし、全国各地のインテグレートパートナーと共に、皆様のお客様のEコマースビジネスを成功に導けるよう伴走させていただきます。
プロスタッフによる無料相談窓口を設けておりますので、以下のページからお気軽にお問い合わせくださいませ。
他の記事もご覧ください
-
ネットショップ開業に必要な8つのステップ
オンラインショッピングの比率が高まる中、ネットショップを開業してみようと思う個人事業主・フリーランスの方も多いのではないでしょうか? しかし実際に開業を検討すると、ネットショップの開業手続きは手間がかかりそう ネットショップをオープンするまでに何をする必要があるかわからない そんな不安のある方も多いかと思います。今回の記事ではネットショップ開業の手続き、販売開始までにやるべきことを8つのステップでわかりやすく解説します。これからネットショップを開業するか検討したい、という会社員の方にも参考になれば幸いです。
-
ECサイトの構築ガイド/作り方と手順や費用もご紹介
「これからECサイトを構築することになったが、何から手をつけたらよいかわからない」「ECサイトをリニューアルすることになったが、どのパッケージを使えばベストなのかわからない」「ASPカート、パッケージ、オープンソース、フルスクラッチの違いや特徴がいまいち理解できていない」とお悩みのご担当者は多いのではないでしょうか?この記事ではECサイト制作・構築のステップ、よくある困りごとと対策などを解説していきます。ECサイトをこれから立ち上げる予定の方、リニューアルを検討している方にとって何かひとつでもお役に立てば幸いです。
-
ECサイトのリニューアルを成功させるコツ!手順、タイミング、注意すべき点を解説
ある調査結果では、80%の企業が現在使っているECプラットフォームに不満を感じているようです。そこで今回の記事では、ECサイトをリニューアルするタイミング、リニューアルの手順、注意すべきことや成功のポイントを解説していきます。「これからECサイトをリニューアルしたいが、失敗したくない・回り道をしたくない」と考えている方のヒントになれば幸いです。