JavaScript を有効にしてご利用下さい.
EC-CUBE
®
製品
自社サーバーに無料インストール
ダウンロードして使う
すぐに始めてメンテナンスフリー
クラウドで使う
※新規受付停止中
開発者向けシステム仕様など
開発情報
機能
EC-CUBEの魅力をご紹介
選ばれる理由
充実した基本機能
機能一覧
それぞれの特徴をご紹介
決済サービス一覧
操作感や各機能をお試しください
デモサイト
導入事例
パートナーを探す
サポート
サポート窓口をご案内
サポート
EC-CUBEに関する質問まとめ
よくあるご質問
セキュリティ
安心・安全にご利用頂くために
セキュリティ対策
脆弱性情報をご確認頂けます
脆弱性リスト
ニュース
EC-CUBEのニュース・リリース
ニュース
さまざまなセミナーを随時開催中
イベントセミナー情報
パートナーについて
EC-CUBEでビジネス展開
パートナー制度ご紹介
ご紹介資料や技術情報など
お役立ち資料
パートナー専用ページへ
ログイン
お問い合わせ
ストア
イベント
食品業界DXのイマココとこれから(2021/03/17)
イベント詳細ページ
株式会社イーシーキューブ CCO 梶原 直樹 登壇セミナー
株式会社レッドジャーニー主催。
3月17日(水) 19:00
より、オンラインにて「食品業界DXのイマココとこれから」を開催いたします。
本イベントは食品業界向けの内容ですが、興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
■食品業界のDXはどうなっているか?
現在、多くの企業ではDXの取り組みが加速しており、その必要性は業界や規模の違いを越えて高まるばかりです。食品業界においても例外ではなく、事業会社である食品メーカーも、そのシステムを開発する会社も危機感を持って取り組みを始めていることと思われます。
では、食品業界の現状、イマココはどうなっているでしょうか。コロナ禍の影響を受け、例えばEC化の取り組みが進んだ業界も多くありますが、食品業界は意外とそうではないようです。実は、もっと手前に越えなければいけない壁があるのかもしれません。
■食品業界のDXを取り巻く声を聞く。
本イベントでは、食品メーカーのシステムを開発している土肥さんと、ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」を提供している株式会社イーシーキューブの梶原さんをお招きして、食品業界のDXに関する取り組みをうかがいます。
土肥さんからは、『食品メーカーのシステム、イマココとこれから』と題して食品業界のリアルなイマココとこれからのお話をうかがいます。また、梶原さんから国内のEC化と食品業界について、「事例から読み解く、国内食品業界DXの現在地」をお話しいただきます。
また、食品業界のDXを推し進めるために必要なケイパビリティとは何なのか、レッドジャーニーの市谷からお話しいたします。
イベントの後半では、Q&Aの時間も設けております。参加者のみなさまの現場ごとのお悩みや現状をうかがいながら、議論を深めたいと思います。
企業によってDXの進捗は様々であることは言わずもがなですが、業界によっても違いがありそうです。
だからこそ、食品業界でのDXへの関心を高め、進めていきましょう。
■こんな方におすすめです。
食品メーカーの経営・マネジメントの方
食品メーカーの情報システム部門担当の方
食品メーカーの新規事業部門担当の方
食品業界のシステム開発担当の方
その他、食品業界でなくても興味のある方
【申込】
イベントページ
よりお申し込みください。
株式会社レッドジャーニー主催。3月17日(水) 19:00より、オンラインにて「食品業界DXのイマココとこれから」を開催いたします。
本イベントは食品業界向けの内容ですが、興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
■食品業界のDXはどうなっているか?
現在、多くの企業ではDXの取り組みが加速しており、その必要性は業界や規模の違いを越えて高まるばかりです。食品業界においても例外ではなく、事業会社である食品メーカーも、そのシステムを開発する会社も危機感を持って取り組みを始めていることと思われます。
では、食品業界の現状、イマココはどうなっているでしょうか。コロナ禍の影響を受け、例えばEC化の取り組みが進んだ業界も多くありますが、食品業界は意外とそうではないようです。実は、もっと手前に越えなければいけない壁があるのかもしれません。
■食品業界のDXを取り巻く声を聞く。
本イベントでは、食品メーカーのシステムを開発している土肥さんと、ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」を提供している株式会社イーシーキューブの梶原さんをお招きして、食品業界のDXに関する取り組みをうかがいます。
土肥さんからは、『食品メーカーのシステム、イマココとこれから』と題して食品業界のリアルなイマココとこれからのお話をうかがいます。また、梶原さんから国内のEC化と食品業界について、「事例から読み解く、国内食品業界DXの現在地」をお話しいただきます。
また、食品業界のDXを推し進めるために必要なケイパビリティとは何なのか、レッドジャーニーの市谷からお話しいたします。
イベントの後半では、Q&Aの時間も設けております。参加者のみなさまの現場ごとのお悩みや現状をうかがいながら、議論を深めたいと思います。
企業によってDXの進捗は様々であることは言わずもがなですが、業界によっても違いがありそうです。
だからこそ、食品業界でのDXへの関心を高め、進めていきましょう。
■こんな方におすすめです。
食品メーカーの経営・マネジメントの方
食品メーカーの情報システム部門担当の方
食品メーカーの新規事業部門担当の方
食品業界のシステム開発担当の方
その他、食品業界でなくても興味のある方
【申込】
イベントページよりお申し込みください。